今日は初診が5人も来て疲れた。天地会のコンペに日本酒が足りないという指摘があり酒を買って帰りました。今日は飲みがないので食事をして帰宅。DVD。”喜びも悲しみも幾年月”戦中から戦後の生活はあんなもんだったんだなーと懐かしく見ました。そこで感想、灯台員が子供に跡を継いでもらえると喜んでいたけど、その子供が今自動化されている灯台に今も勤めてはいないと思うが、何をしているのかしら?リストラされたのかなー?クライマックスに娘が外国に行くのを、灯台から霧笛をならして見送り、娘の船からも霧笛で答える場面があったが、今は飛行機、今、リメイクしたらどう作ればよいのかな?確か松本清張の小説だったと思うけど、北海道に居たアリバイ崩しで、飛行機で行けばアリバイ作れるよと思って、結論は飛行機だったのだが、当時は列車で行くのが普通で、なかなかアリバイが崩せないというのがあったが、それと同じ感じ。ところで高校16回卒業がなぜ天地会なのでしょうか?以前はいざよい会だったのですが。
コメント