« 2008年6 月 | メイン | 2008年8 月 »
今日は久しぶりのプライベートゴルフ。それでも疲れた。スコアは内緒。
夜BSで”東京オリンピック”を見た。ところどっころのショットには記憶があるが、改めてみるとほとんど記憶がない。特に初めのところ、日本が復興してきて世界の人を集めて、オリンピックを開けるまでになったというところは、昔は全然気にならなかったが、あれはいけない。特に開会式で、ブルーインパルスが、五輪のマークを空中に描くところ。日本人だから凄く綺麗に描くのだが、あれはまずかったのかなと思った。 続く
石坂ゴルフ倶楽部で、保健委員会のゴルフ。私は2位とニアピン。景品の商品券が皆同額、皆払った分がそのまま戻ってくるという、面白い結果になった。親睦の目的は達せられたと思う。
昼から日本歯科大菊谷先生が主催する九段地域摂食栄養支援研究会に行ってきました。自分の意志で参加申し込みをしたのだが、近隣の歯科医師会の会長がかなりいたので、驚いた。行って良かった。日赤の小児科の先生と、英先生の講演は良かった。特に英先生の、誤嚥性肺炎から死に至る過程の話は、知り合いに誤嚥性肺炎を抱える私には非常に参考になった。
保健委員会のはしがきを直しているうちに2時になった。明日はゴルフだ。5時半起き。早く寝なくては。
酒を飲みながら、20日に保健委員会に渡す保健委員下院が出す新しい保険解釈の解説本のはしがきを書いた。2つ作った。私らしいものと、会長らしいもの、どちらが採用されるか楽しみだ。
今日久しぶりに早く帰ったら、駅からの帰り道で、同じマンションの人に会った。今日の夜月下美人が咲くので見に来なさいと誘われた。未だ咲くのを見たことがないし、花の命は短くて、明日の朝には枯れているということなので、夜は長いし、お酒を持って見に行った。ポーンと開くのが感動的。以前患者さんで絵を描く人から月下美人だけの画集を貰ったことがあるが、はまる人がいるのは当然と思った。
今日は千代田区包括支援センター運営協議会という長い名前の会に行ってきました。長い割には意味不明だと思っていたら、案の定名前について質問する者がいた。結果、包括とは、介護から介護予防が生まれて、それら一切を包括するということらしい。もっとわかりやすい名前を、という意見もあり、次回協議することになった。
千代田区歯科医師会の60周年委員会。おおよそのことが決まった。私のやらなければいけない仕事もいくつか。忙しくなりそう。
その後はそんなことは忘れて、酒。気持ちよく家に帰ると東京都歯科医師会からアキバキャンペーンのゲラが。一部丸の内寄りに書き換えられていた。抗議のメール。
靖国神社のみたま祭りに行った。三河一色の大提灯があった。三河一色は偽ウナギだけじゃないんだ。
おみくじは”吉”。確か靖国神社のおみくじには凶はないし、最低ランクみたい。
今日は矯正があったので出勤。12日連続勤務の中日を超えた。
家で、中村彰彦”東に名臣あり”田中三郎兵衛玄宰を読む。明治維新の時に幕府側として名の残る会津の藩政改革をやり抜いた人。維新の時に力のあった藩は、薩摩にしろその前に藩政改革を成し遂げていたことが分かった。
桐野忠大先生が亡くなってその通夜に行った。学部一年の時の歯学部長。私はクラス委員で、1.18,19の安田講堂攻防戦の時の大学構内機動隊乱入についてのクラス決議を持っていった相手、直筆の回答をもっらたり。医科歯科の大学闘争の始まるきっかけ。懐かしい。ご冥福を祈ります。
最近のコメント