今日診療所のCDデッキが壊れたので買いに行った。最近の機器は、アンプとスピーカーを繋ぐ所が、線を捻って挟むのではなく専用のジャックがあることを知った。まあそうなるのは必然と思ったが、今までの機器と新しいものは繋げない困ったことだ。
麹町国光会長から電話あり。18歳からの検診が始まりそうだから新しい検査表を考えようとのこと。納得。公衆衛生理事に指示を出した。
17日の60周年では世話になった人が大勢いる。お礼の電話が忙しい。
20年以上前に、角田順さんの講演を聴いて、日英同盟はシベリア鉄道が出来ると、兵員、物資の輸送力が画期的に増えるので、ロシアと対抗するために日本を使ったと理解していた。西尾幹二の”禁書図書開封2”を読んでいるが、桑原三郎”アジア侵掠秘史”によれば英露のチベットの取り合いが、日露戦争の結果ロシアが手を引かざるをえなくなり、英のチベット進出が進んだとあり、イギリスは極東のみならず世界的規模を考えて日英同盟を結んだと理解した。西欧は自分の利益しか考えていないようだ。日本の国際政治学者はこの辺をどう教えているのだろうか?
最近のコメント