朝からゴルフ。夏休み1週間でゴルフが3回目。まあこんなものか。
またDVDで"にっぽんのの車窓絶景 北海道・東北編"を観ていたら、津軽富士=岩木山を太宰が透き通るような美貌と頌えている。だから”富岳百景”を書いたのかな。
昨日の産経に、農業をやる人がいないので、研修生名目で中国人が農業をやっているという話が、年末の派遣切りの人もこういう所に仕事があるのに。数日前のNHKで、次の政権に求めることはの中で、仕事をしているので、子供を預かってくれる所がといっている女性がいた。両親を呼び寄せるか、自分が両親の元に行けばよいのにと思ったが、都会でなければない仕事で、両親が来たくないと行っているのか?家族の概念が変わったのか?仕事に価値観が出来たのか。
山城新伍が亡くなったが、その代表作に"白馬童子""不良番長"とあるが、"13人の刺客”は、入らないのかな。女房の花園ひろみと里見浩太朗の別れも良かったし。十三番目の刺客としての山城新吾は良かったと思う。恋人が藤純子というのも良かった。
コメント