今日は女房の方の墓参りに。女房の車で行った。ナビがあるのでナビを使って。世田谷の墓で、東名高速のほぼ下なのだが、用賀でナビが東名方向に曲がれという指示、環8を曲がったら右東名方向というが、東名に乗ったら川崎に行ってしまうので、左の道に。きっともっと近い道を教えてくれると思ったが指示通りに走ったら細い道を使いながらまた環8用賀へ。今度も東名に入らず、左の道に入ったがまた同じコースを指示するので、途中で曲がって見たがどこまで行っても用賀東名入り口に行かせようとするので、環8に出たのを幸い、自分の知っている道でお寺の方へ。1,2キロ離れたら、ナビの方もあきらめたみたいで、東名に乗らないコースの指示を始めた。お寺を出て走り始めてから、家までの指示を入力。いつもの交差点で曲がろうとしたら2つ先の交差点で曲がれとのこと、変な細道を使ってUターン。お寺の前に戻りそうになったので、以前から知っている道を使って帰った。どうもカーナビというのは、行く先までのポイントポイントを押さえて、そこに導くようだ。このお盆の車の多い時期に、この手に騙されて、ウロウロしている車が多いのだろうなと思った。
家に帰って着信を見たら急患が2名。診療所に行った。一人は浦高の藤井。歯が腫れたのと、浦高ゴルフ"天地会"20周年の記念誌を作ったので見てくれとのこと。今までの彼の原稿の集大成だが、良くできている。巻頭の挨拶を書くことにした。
表に出たら私の車の周りで車を眺めている人が。11日の夜と同じ状況。13年目の車だが、懐かしいのか、珍しいのか?11日の夜と同じ状況。ちなみに私の車はスバルアルシオーネSVX
コメント