今日は初診もあり、キャンセル少なく忙しかった。朝見た予約が30分で3人。全然サボる時間もなく走り回った。
養老孟司と徳川18代将軍徳川恒孝”江戸の智恵”読了。日本は江戸時代を見習うべきだと考えていたが。納得の本だ。
江戸時代は、目に余る振る舞いがあった時だけ”不届き千万”で罰した。法で裁くのではない。
煙草の問題でいえば、煙草の害をニコチンの数値だけで測ることは出来ません。喫煙が社会の悪だという人は、煙草を吸うことによって押さえられているストレスが、別のかたちで発散されたらどうなるかを想像したことがありません。
われわれ日本人の目から、イギリスのオークションを見ると、”ずいぶん乱暴なことをしている”という印象を持ちます。競売でライバルを黙らせるため、ひたすら札束を張り続けるというオークションは、一握りの人しか勝者になれません。それでは”3方良し”にならない。
私の直感ですが、かつて王室があり、それを廃止してしまった多くの国が今になってやはり国の中心に王室があった方が良かったと感じているように思います。選挙の勝ち負けや、権力の奪い合いとは全く関係のない王室が、その国の文化の維持や、国民の幸福を心から願う姿を見ているからでしょう。これは単なるノスタルジアではないように思います。
以上同感。
コメント