« 2011年1 月 | メイン | 2011年3 月 »
次期の会長をやるという小田嶋君と専務候補の臼田君が話をしたいとのことで、土風炉へ。公益法人改革についての意見と人事について相談された。
渡部昇一”日本の歴史 3 戦国編”読了。応仁から元和までだが、現代の日本も一緒に書いてあるので面白い。これで、渡部昇一日本の歴史全7巻を読み終わって、次は読む日本史資料編を買わなければと思っていたら、資料編は、各巻のカバーについているシールを切り取って送るということ。最後に気がついて良かった。本が出るのを待っていても結局出ないわけだ。
公衆衛生委員会なので会の事務所に行ったら、鍵を借りていなかったとのことで、近所の喫茶店での会議。2月の公開講座の応募が少ないので、人集めをして欲しいとのこと。その日は診療日なので行けないことを話した。会事務所においてあった物を取ってこようと思っていたのだが、事務所には入れないのでそのうち福司さんと会うときに持ってきてもらおう。
例によって飲みに行ったが、波岡君と村田君のみ。最近会の連中はあまりの見に行かないみたい。
今日の初診が多くて大変。よく働いた。
家に帰って、DVDで“三人の狙撃者”を観た。一般庶民にとって大統領を守ることが当たり前だった時代があった。多分当時は日本でも。大統領を守るために庶民が命をかける時代がなぜなくなってしまったのか。やはりマスコミの影響か、自分以上の人を認めない社会になったわけは?考えてしまう。
今日から受付の丸山が休み。面倒くさいから一部負担金は次回ということで、今週は無収入。こういう時に限って初診が多い。私がカルテを作って。 大変。
渡部昇一”日本の歴史6 昭和大戦への道”読了。以前の“日本史から見た日本人 昭和編”より分かり易くなった気がする。
今日は矯正の治療日。最近日曜日よりも土曜日の方に矯正に患者さんが移ったようで、患者さんが少ない。受付が体調悪く休んだので、私が受け付けもやった。たいした事はない。
家に帰ってからDVD。“西部戦線異状なし”を観た。ドイツ軍が英語をしゃべるというアメリカの反戦映画。第1次大戦は雨の中の塹壕線といわれてきたが、その感じは良く出ていた。塹壕(トレンチ)出来ることから始まった、トレンチコートはあまり見られなかったが、兵士の話だからしょうがないか。
土曜日の診療日。雪が降ると思っていたが降らず。結構暖かいような。帰りにチョコを1個。今年の1個目。
家でビリーワイルダー“第17捕虜収容所”をまた観た。何度観ても面白い。兵士達の心の動きと最後の解決編。アメリカ人もやるものだ。
今日は建国記念日。原宿のパレードと明治神宮開館の記念講演会に行こうと思っていたが、朝から霙。で中止。家の中でのスイングの練習でお茶を濁して。帰りが心配な女房を車で送ってから、医学部の同期杉原君の通夜のため平和島の臨海斎場へ。なんでこんなところでと思ったが、斎場が混んでいてなかなか取れなかったみたいだ。医学部の早川君とか千勝君とか、久しぶりに花村君とか、に会った。終わってから大森の”満州里”に歯学部連中と行った。大井、小山、端山、山崎、八田、医学部早川君の奥さん木村さん。私も入れて7名。吉田君は用事があるとかで早く帰ってしまった。杉原君の話で盛り上がった。闘争中医学部のリーダーだったが、人気は今ひとつということで。お互いにかなりひどいことを言い合っていたが、皆問題にせず、昔の仲間は楽しい。
家に帰って、まだ飲みが足りなかったので、飲みながら渡部昇一”日本の歴史1日本人の源流”読了。彼は歌良く知っている。あの域にはまだ。
千代田区3歯科医師会の連盟の協議会が丸の内歯科医師会で。終了後河豚で歓談。飲んでかなり息巻いていたらしい。
最後の患者が浦高の宇木君で、かねての予定通り宇木君と俱に赤羽へ。赤羽駅で増原君と待ち合わせ。患者の伊藤さんの店がマツモトキヨシの裏にあると聞いていたので、駅前にマツモトキヨシが見えたのでそこにしようと、マツモトキヨシの裏へ。ところがお店無し。宇木君がすぐそばにもう1軒マツモトキヨシがあるよと言うのでそこに。伊藤さんお店”酔仙”があったので、足の不自由な宇木君には悪かったが、2階まであがった。結構上手くて安い。もっとも帰りを考えてビールと紹興酒2合位しか飲まなかったが。途中伊藤さんが来て私に気が付いて鯉の唐揚げをサービスしてくれた。2人ともおいしいと言ってくれたので良かった。
寒いから早く家に帰って、”寅次郎相合い傘”を観た。浅丘ルリ子がかわいかった。やはり若い頃はすごい美人だった。林真理子”RURIKO”で当人が美人だという自覚を持っていたように書いてあったが。宜なるかな。
最近のコメント