今日は千歯のアキバキャンペーンの日だが、仕事を辞めたので、ここのところ行けなかった、軍事史学会に行くことにした。今回は三島の日大国際関係学部の校舎。基調講演は”軍事交流から見た日独関係”戦争時の交流の話が興味深かった。その後のパネルディスカッションのテーマは”第2次世界大戦を巡る戦後和解”。外務省趣旨医の人の話は、自分はいかにうまく問題を起こさせないように仕事をしたかという話で、官僚はそんなものかという感じ。その後の分科会で、海軍航空の話を聞いてから、ホテルに行って荷物を置いて、”砕氷船テーゼ2の話を聞いて本日はおしまい。懇親会は避けて、三島の街に。先ずは三嶋大社を見てお参り。三島の町は水が多く、きれいだ。駅を少し離れると、シャッター通り商店街。三島名物のウナギを食べてホテルへ。筋肉痛が少しあったので、マッサージを頼んだが、宇都宮のように、痛いけど後でスッキリを期待したのだが、気持ちが良いだけ、そこで眠ってしまったので、夜目が覚めていて、ウイスキーのポケット瓶をチビチビやりながら、今日学会割引で買った3冊の本を読んでいたら午前2時結局1瓶空けてしまった。明日がやばい。
コメント