« 2012年5 月 | メイン | 2012年7 月 »
今日は仕事の日。終わったら当然の飲み。今日は三須君が来ていたので、三須、沼、町。三須君の興味深い技術の話を聞きながら飲んでいたが、凄い飲み過ぎ。
昨日永田プロにいったん壊されたので、調整のため大塚ゴルフで練習。4時半飯田橋で待ち合わせ。桜井君、中沢君と増田君の絵を見に画廊へ。初日だったのでお客が多くて、あまり話が出来なかった。その後は当然飲み。2軒廻ったら疲れたので、早く帰った。
今日は女房と、永田プロのコースレッスン。プロに会ったとたん腰の周りが痩せたと言われて、最近運動しているから当然と思ったが、他の人に顔も小さくなったと言われたとかで、女房が気にしていた。いろいろ直され、10日の47会に不安を残しながら帰宅。
夜は女房と食事に言ったが、結局は飲み。飲み過ぎたので早めに帰宅、早めにお休み。
午前中は、ゴルフの練習と、オアシスでサウナ。夕方から出て行って、神田で買い物。”かねまん”で志方俊之”危機”の本を忘れてきてしまった。今週取りに行こう。
”ほまれ”で、原田夫妻とマンション闘争1回戦勝利の祝賀会。いろいろ背負い込んだ、経産省元官僚をどう救うかの話でそれなりに盛り上がった。
今日はムシ歯予防デーのはずだが、新聞見てもそれに関する記事が殆どない。やばい。暇な1日なので、”武功夜話”を1ページやってから、部屋の整理。
軍事史学会2日目。朝江川太郎左衛門の話を聞いてから、バスで、江川太郎左衛門旧宅へ。井沢元彦が”逆説の日本史”言っていた、太郎左衛門の才能を目にして感激。ニューヨークの市街地の地図まで持っていたことに驚いた。沼津の博物館に行って、沼津兵学校のことを知った。日本軍創生記の優秀な人材を輩出していることに驚いた。その後富士の演習場で、10式戦車の行動と、実物の見学。
久し振りに仕事に行って、終わった後マルを呼んでいたので、丸、町、ヌマと食事。裏に新しく出来たワイン屋で飲んだが、飲み足らず、いつものように”ほまれ”に行って仕上げ。
今日は千歯のアキバキャンペーンの日だが、仕事を辞めたので、ここのところ行けなかった、軍事史学会に行くことにした。今回は三島の日大国際関係学部の校舎。基調講演は”軍事交流から見た日独関係”戦争時の交流の話が興味深かった。その後のパネルディスカッションのテーマは”第2次世界大戦を巡る戦後和解”。外務省趣旨医の人の話は、自分はいかにうまく問題を起こさせないように仕事をしたかという話で、官僚はそんなものかという感じ。その後の分科会で、海軍航空の話を聞いてから、ホテルに行って荷物を置いて、”砕氷船テーゼ2の話を聞いて本日はおしまい。懇親会は避けて、三島の街に。先ずは三嶋大社を見てお参り。三島の町は水が多く、きれいだ。駅を少し離れると、シャッター通り商店街。三島名物のウナギを食べてホテルへ。筋肉痛が少しあったので、マッサージを頼んだが、宇都宮のように、痛いけど後でスッキリを期待したのだが、気持ちが良いだけ、そこで眠ってしまったので、夜目が覚めていて、ウイスキーのポケット瓶をチビチビやりながら、今日学会割引で買った3冊の本を読んでいたら午前2時結局1瓶空けてしまった。明日がやばい。
浦高の山の会。藤井君の先導で今回は7名。御嶽山に登った。山頂から周回コースを歩いたが登がきつい。途中食事をしたが今回は酒を飲もうという者がいない。鳩ノ巣に降りる予定だったが、時間を考えて古里に変更。下りで中止を出していたら、途中で少し苦しくなってきた。少し休んで方降りてきたが、あのときは顔の色が悪かったと後で言われた。古里から奥多摩に移って、もえぎの湯で、温泉につかって、食事と酒。明日からの筋肉痛が怖い。
午前中少し”武功夜話”をやって、昼飯を兼ねて大塚ゴルフでゴルフの練習。家に帰ってメールチェック等をやってから、池袋まで歩いて行って、ドコモショップ。携帯を開け閉めすると携帯が閉じて再起動。電話の途中で切れたりする。どうも蝶番のところで断線か接触が悪いのか?壊れてデータが消えるのが怖いのと、今月末でポイントが消えるので、携帯を買い換えた。終わったら7時。今日の千歯総会は欠席と出してあったが、夜の飲み会が無くなったので、行こうと考えていたが、もうとっくに始まっているので欠席。はがきを出しておいて良かった。
三浦しおん”船を編む”読了。面白い。
最近のコメント