昨日の夜ブログを書いていたら、雷が激しくなってきたので、急に停電したりして、コンピューターが壊れると困ると思って、途中で止めた。
戦前日本は、アジア回廊を作ろうとしていた。満州、モンゴル、チベットを結んで、ロシアを押さえようとしていた。関川夏央の本に詳しい。中国の海外進出に対し、中国の被害を受けている、フィリピン、ベトナム等と、対中回廊を作る必要があるのではないか。
昼荻野君からチケットを貰ったので、日本商工会議所まで岡本行夫の講演を聴きに行った。電車に乗ったら、若い人に席を譲られた。初めての経験。たぶん私も年寄りに見えたに違いない。
岡本行夫の講演で、尖閣等外務に関する話は期待外れ、特に具体策が聞かれなかったように思う。興味深かったのは、トヨタの張会長がアメリカの工場長だったときの話。ヒスパニックとか、黒人とか多様な人を纏めるのはご苦労なことでと言ったときに、張さんは、日本では、ラインでおかしなことがあったときに工員達が工夫して上手く動かしてしまう。こちらではすぐラインが止まってしまう。お陰で、マニュアルが作れていると言ったとのこと。そのマニュアルが、世界中に工場を作るときに役に立っているのだろうなと思った。
コメント