浦高歩く会で、巾着田。8時過ぎに中沢君と東武線池袋で待ち合わせをして、川越から川越線、八髙線に入って高麗川駅で下車。本日の参加は、藤井、渋谷、宮川、桜井、渡辺、山根、中沢、私の8名。高麗神社、聖天院、巾着田のコース。皆、駅前のコンビニで酒を仕入れていったが、駅で貰った案内に途中にスカ矢があると書いてあったので、重たいので私は買わず、途中で仕入れることに。高麗神社は、朝鮮風と言うより、日本の神社。お参りも2礼2拍手1拝。境内も変わらず。ただ、李垠殿下、皇太子殿下、韓国大使の植樹した木があるのが目を引いた。途中地図に書いてあった酒屋が見当たらず、巾着田のそば、入る前に酒屋を見つけて、酒購入。(後で調べたら、地図には角のところ、通っている道に面して酒屋があるように見えたが、角から少しはいったところに、あったようだ)
巾着田の曼珠沙華はまだ満開に至らず、案内の写真ほどではなかったが、それなりに満足。河原にシートを敷いて、昼食兼酒盛り。藤井君がカセットを持ってきていて、なぜか、鶴田浩二”同期の桜”山口百恵”曼珠沙華”、青江三奈”池袋の夜”。
西武池袋線高麗駅から特急で池袋へ。大宮組の、渋谷、渡辺が帰って6人で池袋。駅に着いたとき山根君がふらふらしていて、肩を貸したが、ベンチで横になるから先に行ってとのこと。藤井、宮川、桜井、中沢と東武デパートのレストラン街で、また酒。すっかり酔って、家に帰った。
コメント