日曜はゴルフの練習場が混んでいるので、今日はお休み。オアシスだけ。
アルジェリアで人質になっていた人達が10名くらい亡くなったようだ。アルジェリアは、人質解放よりも、石油施設の保存と、ゲリラに妥協しない=のさばらせないことを優先したのだろう。リアルに考えれば当然のこと。いろいろ言う人がいるが現実的に考えれば当然という結論になるのではないか。日本人はダッカの福田元首相以来人名第1主義になりすぎているのでは。外国は、日本の中のように安全ではないし、宗教が絡むと何でもありになってしまうことが分かった今、こういう結果を見ると、ますます日本人は外国の大学に行こうとか、外国に出て行って仕事をしようとする人は少なくなるのではないかと思う。当然のことと思うが、今まで日本人は内向きになりすぎていてとか、日本は駄目だ主義の人達はどうコメントするのだろうか。きっとTVに出たりしないで、風がとおり過ぎるのを待つのだろう。
DVD"幸せの黄色いハンカチ"昨日見終わったのだが、今日もう1度通しで見た。山田洋次は人情話は上手い。いい監督だと思うが、最初に釧路でデモに遭ったり、道中何度もCO-OPの店が写ったり、大島渚と同世代は戦後急に教育がアメリカ民主主義になったことの衝撃が大きかったのか、東大京大の人達は勉強ができるから一生懸命民主主義の勉強をしたのだろう。二〇代の頃台湾から東大に留学している学生と話したとき、台湾が中共に占領されたらどうすると聞いてみたら、そのときは共産主義を勉強するから大丈夫ですと言われ、中国人はと思ったが、日本でも同じ状況だということに気がついた。
コメント