史学会の研修旅行。京都駅に集まって、城南宮に行ってお祓いを受けてから、小板橋、鳥羽街道を見て鳥羽伏見の戦いの戦闘推移を聞いた。平安神宮に行って時代祭でも使う昔の銃器の見学食事、ゲベール銃などはとても重い、これを担いで行軍して撃つというのは大変。。その後は蛤御門から京都御所のまわりを見て禁門の変の学習。最後は坂本龍馬が暗殺された後一時安置された霊明神社に行った。そこに行く霊山坂は階段がものすごく多くて大変で、皆へばりそうになったのだが、坂本龍馬を担いで登った坂を、何も背負っていないのにと言われながら、皆休み休み登った。坂本龍馬が運ばれたという部屋でお祓いを受けてから靖国神社の元になった維新の志士たちを祭った霊山社の話を聞いた。
コメント