今日からほとんど1か月の冬休み。仕事を始めてから初めての長い休み。その1日目。といっても普段と同じ。ジムに行って夜は本。城シリーズの101と102読了。DVD”緋牡丹博徒 2代目襲名”。これって藤順子の結婚記念引退映画だと思っていたが解説にはそのようなことが書いてなかった。藤純子は昔からあまり好きでなかったが、やはりあの上目づかいが気になった。健さんは相変わらずの健さん。だが、あまり死ぬところを見たことがなかった。明治の筑豊本線建設の話。鉄道建設組のお竜とそれに反対する川筋ものとのけんかがあり、そのあと悪いやくざを倒す話だが、川筋ものの配下NO2が韓国なまりの日本語を使っていた。(キュウポラのある町ほどではないが)。時代考証をしっかりしているとも思えないが、でも、あの頃朝鮮から来ていた人が筑豊にいたことは間違いではないのでは。近いのだし、密航等であの辺には朝鮮人がそれなりにいて、日本人と共存していたのでは。岩波、朝日のブンバケジンが強制連行、在日をあおるから、日韓の関係がおかしくなっているのではと思う。WILL月号の重村智計”日本も罹った朝鮮病と韓国病”はいいところをついている。
コメント