ジムに行って体を洗ってから浦高4木会の雑司が谷7福神巡り。今日の参加は、酒飲み禁止令が出ている松本ベンちゃん欠席、残念。桜井、川浪、宮川、湯本、山根、中沢、石塚君と、地元案内役の私の8名。池袋から雑司ケ谷7福神を巡って、雑司ケ谷霊園の有名人の墓めぐり、護国寺の墓地に入って、明治初期の有名人の墓を巡って護国寺の下で休憩。休憩中に音羽富士に登って、富士山征服。休んだ後は目白通りに登って和敬塾、から永清文庫、そこからえどがわ公園に降りて遊んでいたら、閉園ですよと言われて、急いで登って、永清文庫から出て、水神社、関口芭蕉庵巡り、神田川沿いを歩いて椿山荘を下から入って、三重塔まで登ってついでに椿山荘7福神巡りも、今日は1日で7福神を2つ廻った。江戸川橋から電車で四谷。石塚君が顔の”和楽”食べ物がいい。そのあと石塚君がお薦め神楽坂の”竹子”人を欺くにはいい店。タクシーで帰宅。
家に帰ったが、酔いが足りない。考うるに、20世紀は日本が、西欧植民地時代を05年に対馬沖海戦と大東亜戦争で終結させた世紀だと考えていたが、同時に17年ロシア革命の幻想に惑わされた世紀と位置づけられるのではないかと思う。北一輝の日本改造法案は、天皇社会主義だし、大東亜戦争の時の日本にもアメリカにもその中枢、政治、軍事の中枢に主義思想の者が多かった事が分かっている。
コメント