朝起きて、昨日の続き、プリンターを使えるようにしないと。スキャナーが使えたのだからオフラインではない。写真がだめならで、一太郎文書を出してみたらきれいに出た。双方向つながっていることが分かったので写真を出そうとして、写真ソフトをいじくっていたら、プリンターを選べるところに出た。そこでは以前のプリンターが選択されていたので、新しいプリンターを選択して試した見たら、成功。プリンター問題は解決。サッカー部OB会の往復はがきのあて名印刷。280名いるのにはがきが300枚。失敗できないので、初めは10枚づつ。結局失敗なしで印刷できた。ただ、新しいプリンターは立方体。下に紙を入れてくるっと廻って上から出てゆく形。中で紙をまわすので、引っかからないかなと思っていtら、やはり。途中で紙詰まりが起きて何度も調整。年賀状が大変。
印刷が終わって、はがきを持って、今日は女房がいないので、どこで昼飯を食べようかと思っていて、外に出たら冷たい風が強い。歩いてゆくのも大変なので、車でゴルフの練習場に行って食べることにした。ここは駐車料金がいらない。食事してゆっくりして、ジムのあるビルの駐車場に車を止めて、同じビルの〒局に行って葉書きを出してからジムに。
今日は暇だったので、本が進んだ。門井慶喜”家康江戸を建てる”読了。5話あって、第1話が利根川改修の話。第2話が秤量通貨からの貨幣改革の話。第3話は上水。ここまでは、家康が民政に力を尽くし、寄って江戸が発展したということで、良く調べて書いている。第4話石垣の話と第5話店主の白壁の話は、話しを纏めるためにあるようで、でも私の中で、家康の評価が変わった。
最近のコメント