今日は神田に行っていろいろとやろうと思っていたのだが、リオオリンピックのメダルパレードがあって昼くらいまで日本橋付近が混乱するという予測が立ったので、昼パレードが終わりかけるまでTVを見てから出発。地下鉄で東京駅まで行って、駅長室入口を探したが分からなかった。隣のステーションホテルの女の子に聞いたらすぐにわかった。下見に行っておいてよかった。電車で神田駅に出たら1時。平野君の昼休みかなと思って、平野君の診療所に行って、3歯会公衆衛生のデータを渡して少し話。昼飯時間なので懐かしい”ほまれ”でいつもの昼食。久し振りに行ったのに”ひやおろし”の4合瓶を貰った。住友銀行に行って船津君からの浦高天地会の振込の確認。三越に行ってレアドロ。サッカー部OB会の後始末。前会長、前部長に贈る贈り物の銘鈑の指示と支払。これでほとんど終わった。後はスペインから品物が届けば完全に終わり。
伊勢正臣”国際派日本人”読了。いくつか知らない話が書いてあった。後藤新平、重光葵の項はよかった。この中にユダヤの偉人の名を記録した”ゴールデンブック”に、モーゼ、アインシュタインなどの名に交じって、樋口季一郎少将、その部下の安江仙弘大佐の名が刻まれている。とあった。ユダヤのゴールデンブックには、東条英機も刻まれているという話を依然読んだことがあったが。この本の実態が分からない。調べようがあるのか?
コメント