朝斉藤整形で超音波。家に帰って出直しで、上野の国立博物館。東洋館の1階と2階を見て、ムービーシアターで“江戸城の天守”。CGによる天守の復元。3回作って4代目の天守を作らなかった保科正之についてが言及しなかった。そこに意味があるのに。
帰りに松坂屋前からバスに乗ったら、浦高山根君が入り口の脇に座っていた。声を掛けられて、”オー”と答えたが隣に席がないので奥に入って座った。降りる時には分かったので、合図して別れた。
読み差しだった“イスラームの起源”読了。イスラームは他の宗教に寛容だったのだが、今はどうなのかが分からない。十字軍からの宗教対立が影響していると思うが、岡田正弘の言うヘロトドスの”歴史”の影響も大きいと思う。
コメント