今日は納得の出来る祝日なので、朝起きてまず国旗を出した。世界遺産に隠れキリシタンの遺跡が選ばれたようであるが、潜伏キリシタンという用語を使っているが気に入らない。潜伏していたキリシタンだから潜伏キリシタンかも知れないが、キリシタン禁教令がなぜあの時期に出されたのか問うことの評価がなされていない。16世紀の末は15世紀末にトルデシリャス条約によりスペイン、ポルトガルの世界制覇が極東に及んできた時期で、キリスト教の宣教師がその先兵になっていることに、秀吉、家康が気が付いて、キリスト教禁教令が出されていたわけで、日本的には潜伏しているキリシタンを“隠れキリシタン”と読んでいたわけで、キリスト教世界の人達のメンツを考えて、隠れを潜伏と言い換える必要は無いと考える。北朝鮮でスパイ容疑で逮捕されていたアメリカ人抑留者が開放されそうだという報道がなされているが、日本人拉致被害者が40年間しらばくれられていたのにアメリカ人(朝鮮系だと思うが)が、米朝会談が始まる前に、少し甘くしてくれと言うわけでは無いと思うが人質解放。アメリカと日本は何が違うかと言うことをマスコミはなぜ報道しないのか。それはアメリカの軍事力。日本には軍事力が無い。軍事力の話になると、憲法9条改正に話が及んでしまうので、避けているのではないか。軍事力の話を抜いて国際情勢を語る愚。漫画版の”魔界転生”第一巻終了。やはり山田風太郎の小説の方が面白い。
最近のコメント