« 2018年6 月 | メイン | 2018年8 月 »
お茶の水女子大が性障碍者に配慮して、姿が男性、心は女性なら入れるとのこと、科学的判定をするのだろうが、間違いなく判定ができるのかな。結局は女子大ではなくなるということ。お茶大が終わった。左翼に占領された学習院と同じ。 偏差値が下がって、地位が下がるだけだと思う。
母の命日なので、白泉寺にお参り。ジムにいて帰りは巣鴨まで歩いて、池袋。頼んであったズボンを貰って帰宅。夜は中学の同窓会幹事会の案内など。宮家邦彦”トランプ大統領とダークサイドの逆襲。”
中国地方の豪雨で被害に遭った呉から高梁市の地図をグーグルで見ていたら、高梁に方谷という駅があった。もしやと思って調べたらやはり山田方谷がいたところ。本箱から、司馬遼太郎”峠”を出してきて、山田方谷に学んだところを読み返した。
ジムに車で行って、あとは”軍事史学 213号”を読んでいた。夜は”最期の忠臣蔵”を観て寝た。いつ見ても面白い。
今日の話題は、オウムの麻原以下処刑。上川法相は東大卒、元官僚、女性。この経歴の方が、死刑の書類に判を押せるとは思っていなかったが、法的に死刑という制度があって、最高裁で死刑の判決が出ている場合。自分の主義として死刑制度に反対というなら法相を引き受けることは間違っているし、法相としては印を押すのが当たり前。しっかりした考えの法相がいたことに安心感。今日は先日すっぽかしたので謝りながらSSSAで菅野君のマッサージ。夜は裕次郎 “2人の世界”を見た。昭和41年。大学に入った年。あの頃はこんなだったんだ。懐かしいというのか、違和感か。浅丘ルリ子は美人だった。
ジムて後は本。香川元太郎“日本の城”読了。これで日本の城の本はお終いにしようとオムが、出来るかな。
今日は水曜なのでジムがお休み。池袋まで散歩して本を探しただけで、あとは家にある本の整理。なかなか捨てる本が決められない。
早寝したのだが、あまり眠れず、0時に起きてしまってW杯ベルギー戦。2-0が2-2になって、今日ゴルフなのに、延長は困るよねと思っていたらぎりぎりに点を入れられ敗戦。非常に残念な結果に。日本が急に強くなれるわけないし、まあ徐々にと考えて納得。に本が良く戦ったので、ベルギー戦の時間の問題が消えてしまうことになるのではと思うが、何ともご都合主義。今日のゴルフは体が持つかと心配したが、問題なし。早く帰って早寝しようと思ったが、帰ってなかなか寝られず。
浦高秩父旅行の返事のメールを見ていたら7.8人参加ということなので、行くことに決まりそう。豊田君にメール。じジムに行って。夜のW杯に備えて、昼寝。
W杯のボール廻しは、ボール廻しOKで、ほとんど纏まったようだ、なぜか、ボール廻し反対の方が、なんとなく旗を降ろした雰囲気。総会で問題になった公益法人改革について、きちんと文章を書いておいて方が良いのかも知れない。阿刀田高”仮面の女”読了。
最近のコメント