« 2018年7 月 | メイン | 2018年9 月 »
朝から、靖国神社に行って”第32回 戦没者追悼中央国民集会” いつも混むので、9時半に行って席を取ってから参拝。一応霧が噴霧されている下だったので、まあまあ快適。今回も講師がよかった。特に山田義彦さん。この人はすごい。帰りは、エドモントに寄っていつものバイキング。家に帰って倉庫の整理をしていたら、吉川幸次郎の”老子“が出てきた。残っていたところを読んだ。この本は良い本だと思うが、いかんせん字が小さい。もう一度読むのはきついので捨てることにした。
昨日は女房の家の墓に行ったので、今日は私の方の墓。早めに車で、西巣鴨の白泉寺。駐車場もすいていた。車が少なかったので駐車スペースでない、木陰に車を止めて、一応暑さ除け。墓に行ってみたら、弟が昨日来たようで新しい花があったが、ここのところの暑さが凄いみたい少し枯れかかっていた。弟も同じ花屋で買うようで、前回同じ花束が2つだったので、今回は被らないように買ったら正解。白泉寺の後はジム。車だと近い。松本清張”隠花平原 上”読了。いろいろな人が出てきて内容的には散漫な感じ。
義妹と待ち合わせて、宇奈根の常光寺。お盆の墓参り。都内は新暦でやる人が多く空いていた。終わって方電車で帰宅。そのあとジムに行って、あとは家。まだ松本清張。
ジムに行って、あとは甲子園。星稜が負けたのを見て、まあすごい試合で楽しめた。今日は涼しいので、夕方から下のロッカーの整理。入れてあった本の整理が終わった。あとは診療所で作った便箋と封筒が一生分以上あるが、少しづつなくなってゆくだろう。明日からお盆なので灯篭の用意と浦高4金会の案内のメール。
雨が降り出してきたので、昼から車でジムに。結局強い雨にならなくて、車が奇麗にはならなかった。あとは家でタラタラ寝ながら、本。
夕方からSSSAで高橋君のマッサージ&ストレッチ。帰りは東急ハンズによって、CDケース。山田ラビに行ってコンピューターの部品。治療に行った帰りの女房に会って、西武の金券を使うために仏具の買い物と食事。”吉”の食事は高かったがおいしかった。
総務省の選管に電話をかけて、いろいろな相談。官庁は丁寧に答えてくれる。あれでは疲れると思うが。徹と連絡を取って、徹の後輩の香川弁護士と話。事件になる前の相談は私の仕事ではないといわれた。ごもっとも。松本清張地図帳を読んでいたら、清張を読みたくなって、買ってきた。夜寝ていたら、女房が歯が当たっていたいといって、自分で調整し始めたので、起こされた。
池袋東武に行ってケーキを買って、神田駅で本中、加藤君にあった。そのまま喫茶店に入って、病院からの資料を見させてもらった。昨日鎌倉橋歯科の町田と話して、加藤君のX線の結果を聞いていたので、抜かなければいけない歯については判断ができる。治療に入ると、入院期間も長く、歯も磨けないとか、薬の影響もあるという説明があったので、安心して治療を受けるように話して分かれた。今日は鎌倉橋歯科に一林君が治療に来ているということだったので、鎌倉橋歯科にお礼のケーキを持って登場。広田君と町田に昨日からのお礼を言って治療の終わった一林君と、”いきしぐさ”で、昼食。金曜に一緒に飲んだのだが数日で、いろいろとあるものだ。小学校の同級生でつっくったバンドが、翌、土曜日に音楽のことでけんかになって別れたことのいきさつについて聞いた。やっぱり老人の集まりなのだろう。駅前の銀行に寄って、通帳を持ち出して記帳。帰りには池袋またデパートで買い物をして帰宅。今日は台風。早く寝ようと思ったが、なかなか眠れず。
ジムに行ってあとは台風対策と考えていたが、結構、電話とメールが。中学の加藤君からが病院に行ったら5本抜かなければといわれたという恐ろしい電話。明日会って話すことにして、資料を借りられたら借りてきてと頼んだ。電話は東京都選挙管理委員会。まあ頼み事。”日本海軍風流譚”読み終わった。教訓になるわけでもなし、将来の参考になるわけでもなし、だが、軍隊の雰囲気をよく表している。外に出したら簡単に捨てられてしまう本だと思う。生きている間だけでも、わたくしが保持しておこうと思う。
ジムに行ってあとは本。貝塚爽平”空から見る日本の地形”上田誠也”生きている地球”2冊を読んだというか、見たというか。
最近のコメント