昼までは本。昼からジムに行って、夜は神田明神で有村治子の後援会だったが、ある意味では次の選挙のための決起大会の1回目。1時間有村治子の話を聞いたが、安倍さんのグループの一員といて結構よい話をしていた。その中で、私のやったこととして、被災地の女子トイレを必ず2個づつ作るようにしたといっていた。女子は生理があるし、そんなときに自分の入ったトイレに、流せないところにすぐに男子に入ってほしくはない、からと言っていた。今の日本人では、普通の感覚だと思う。ところで、LGBTの人のトイレは、男?女?という話があったが、女子としては、この人たちが自分のすぐ後に入るのはどんな気持ちなのだろうか。LGBTの話の続きがが。婚姻は両性の合意によって、と憲法にあって、普通に両性とは、男性と女性だと思うが、男と女でなく男と、男でも幅広く認めろというのはいかがなものか。それを言うなら、憲法kを改正してといわなければいけないのではないのか。
コメント