« 2018年10 月 | メイン | 2018年12 月 »
昼から浦高3水会で、等々力渓谷。等々力駅集合で5名。等々力渓谷から九品仏。歩くには良い季節だが、紅葉がまだ見たい。色づきが足りない。かねて用意の飲み屋で2名合流。計7名。川浪、勉、桜井、中沢、宮川、山根君と私。飲んで騒いで、モンブラン発祥の店があるというので、モンブランを買いに行ったら、7時閉店で店が閉まっていた。さみしく帰宅。家に帰って少し寝てまた掃除。
沖縄は自立といういいことを言うが、世界的な国の拡大競争の中で、まるで朝鮮のように、日本と中国との間で、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。中国の側に行きたいなら行けばいいのだし。朝鮮の失敗を教訓とはしていない。中国と民族は違うのだし、中国の側についたら、中国につい来ますといった初期の指導者は当面優遇されるが、なんせ相手は中国。その先どんな運命が待っているかわからない。現在の中国で行われていることが伝わってきていないことをもって日本と同じような国だた考える愚を犯している。世界中の民族をみな同じと考えているようだ。LSBTにつながっている思想。世界中が日本のような住みやすい国と考えているのだろうが。いろいろな意味で、もっと差別を。今日はジムに行って、あとは部屋の掃除。ジムに行った時に、高山正之の本を見つけた。日曜日に新刊が出るのかな。 平谷美樹”義経になった男-1”終わった。あまり面白くない。小説を書こうとして買いや本という感じがする。
明後日マンションの排水管工事のための調査が入るので、部屋の整理。あとはジムに行っただけ。浮世絵・歌麿、読み終わったというか見終わった。
今日は日本会議の中央支部会。資料の整理をしていたら遅れそうになって、文京区役所に開始30分前についてdどこの部屋か探していたら見つからず、電話で確かめたら今日は日本橋とのこと。タクシーで急いでいったが遅刻。夜は例によって飲み会。
今日は女子会のゴルフでまたまた石坂。昨日永田先生と話をしたときに”先生は、ここはパーを取るといった気合が足りないから”と言われていたので気合を入れようと思ったが、私の性格なのか。
一林君が、昼に鎌倉橋歯科日量に来るというので、行った。いつものように、一林君と昼めしのつもりだったが、リンテックの人4名と神田で食事をするというので、”ほまれ”に行って予約。皆で結構時間を延ばしてもらって食事と少量の酒。食事が終わって、皆と別れて、三越に買い物に行った。中央通りを歩いていたら、以前からあった歯科医院に”夜間歯科”という看板。どういうことかと思ってよく看板を見たら、12時~午前3時まで診療とのこと。結構困っていて、新しい歯医者に診療所を売ったのか。リニューアルしたのかわからないが、あまり良い状態ではないみたいだ。隣の歯科医院は、以前からあって、もう50年はやっている。公益法人のことで、歯科医師会に行って、公益法人改革の時の文書を探下が見つからなかったので、当時公益法人改革をやっていた、臼田に電話。いろいろと正しい数字を知るために、会計士から資料をもらうことに。稀勢の里が負け続けている。モンゴル横綱が2人とも欠場して、一人横綱の稀勢の里が休場しにくくしているように思うのだが、貴乃花が辞めたのも弟子が、モンゴルの相撲取りに殴られたのが原因だし、モンゴルの陰謀説が出ないのはおかしいような気がする。
今日は石坂で先生とゴルフ。今日は足腰に力が入って、腰が落ち着いていたら先生に褒められた。午後腰が痛くなってきたら突然力が入らず乱れてきてしまった。 橋爪大三郎、佐藤優”危ない一神教”読了。
朝は心臓の診療所。薬をもらいがてら、ジムと薬局。夕方からSSSA菅野君のマッサージ。百田の本をきちんと読み始めたら、もう夜。
ジムに行ったとき、本屋に寄った。百田尚樹”日本国紀”を売っていた。14日発売なのに発売前からベストセラーと言っていたが、あるものは買う。早速読み始め。神話、結構まとも。ざっと全体を見たが結構まとも。いらないところを強調したりしていないし。この本は楽しめそう。今日もまたまたラビに行って、球が切れた蛍光管を3本買ってきた。1万円超。店員にそんなに出すなら新しい器具が安いから買ったらと言われたが、一応物は大事に。
一昨日買ってきたロボット掃除機、プログラムの具合が悪いのか、販売店に持って行ったら、新しいものと交換してくれた。女房が秒針のある掛け時計が欲しいというのでついでに買ってきた。だがしかしこの時計秒針が動いたり止まったり。昔は国産品なら大丈夫と言っていたことがあったと思うのだが。国内で作らなくなって、作り方もおかしくなったのかもしれない。日本の工業力が落ちてゆくのか。 パルミラ遺跡で急に水が出て、人が遭難の話題。あれは砂漠の、ワジ(枯れ川)ではないのか。砂漠の現象。高校の時、桐山先生から習った。
最近のコメント