ハロウィンで車に乗ったりとか若干暴れた者を避難しているが、50年前、70年安保時にはあのような暴れ方はあった。見ていると、政治的な意味はなく、私の見た感じでは、村祭りの後のちょっとわいせつ気味の後夜祭という感じ。子供のころ、祭りの次の日にはお寺の裏の林に入ってはいけないといわれていて、なんで行ってはいけないのかわからないままに、何となく怪しい感じがして行かなかったことを思い出す。同じだと思うし、何とか発散できる場所を作るなり考えるべきだと思う。昼から、平河町砂防会館で日本会議の憲法集会。参加は約1000名の集会、それなりに盛り上がっているのだが、何となく進むべき方向が示されていないので、盛り上がれない感じ。
コメント