今日は恒例の田園調布4水会。人が一人増えたりで大変。日本女子大についてはあちこち電話したりメールしたり。2時に目白駅集合ということで行ったのだが、暑い日なのに帽子を忘れて家を出たことに気が付いた。目白駅に行って、浦高石川君から聞いていたD310、デサントのアンテナショップに行ってゴルフ用の帽子を買った。駅前に行ったら、私が1着、誰もいない。そのうちのこのこあちこちから現れてきた。皆、喫茶店で涼んでいたみたい。学習院に行って、校内の松本楼でカレーを食べていた先着組と会った。今回の参加は、松本、川浪、桜井、千代、川崎、宮川、中沢君と私の8名。学内をめぐって、堀部安兵衛が高田の馬場の決闘の後血刀を洗ったという血洗の池、乃木大将、院長の家、図書館などを松本君の案内で廻った後。日本女子大へ。体力弱者の私と川崎君はご指名により女子大行きの学バスで、その他は歩いて日本女子大まで。今回の散歩で、誰かの女房の出身校というわけでもないのに。なんで日本女子大が入っているのかは分からなかったが、高校の時、一女の、女子高の学園祭に行ったことがあったが、女子大は初めて。女子大生と一緒に、川崎君と2人で、学バスに乗って、何となく気恥ずかしいと思っていたが、そのほかに男性が2名乗っていて、男が乗ってはいけないわけではないのだと思っていたら、その男性2名はポンジョに着いたらそのまま校門から出て行った。どうも通勤に学バスを使っているみたいだった。交通費が安いからだろう。校舎内に入ったら、銀座のキャバレー、クラブとは言わないが、さすが女子の城化粧品の匂いが凄い。屋上の庭園は私のマンションの住人が設計したといって自慢していたところ。水やりとかに工夫をしているのだと思うがその構造は分からなかった。この屋上のよいところは、角栄邸が上から見えること。その構造がよく分かった。少し歩いてカテドラル。案内人に女房を呼び出した見学。いいお宝はしまってあるようで案内ルートのところしか回らなかったが、パイプオルガンの練習をやっている人がいた。きれいな音色が効けて良かった。前川氏の和敬塾を紹介して、最近整備されてきている細川邸から早稲田大学。大隈重信像を見て、穴八幡。高田の馬場のバーでおしまいの予定が。早すぎたので宮川君が昔通っていた飲み屋に寄ってから、バーで飲んで終了。予定通りさすがに疲れた。
コメント