« 2020年6 月 | メイン | 2020年8 月 »
母の命日。花屋で花を買って、白泉寺。コロナで、明日ぼゴルフが中止になった。かわぐちかいじ"太陽の黙示録(8)”そのあともまた本を読んで結局徹夜。
今日は浦高田調4水会だったのだがコロナで中止。なんとなく勉ちゃんが泣いていたような気がした。昼から明日の墓参と明後日金曜日のゴルフのための買い物。かわぐちかいじ”太陽の黙示録(7)”まで読み終わった。
今日は七夕、夕方星が見えるかと思ったが今年は曇り。今年デートが流れて、一年後を楽しみにということがしかし曇り。 軽く、かわぐちかいじ”太陽の黙示録(5)””(6)”2冊読み終わった。
柴田錬三郎”眠狂四郎虚無日誌(下)”読了。市川雷蔵の映画は悪人一味がいて、最後は殴り込みではないが、大勢と戦って大団円。上巻は江戸の話だったのだが、下巻になると東海道53次今日に向かって時々悪人を殺しながら12代将軍候補の双子の弟を成敗するという話。11代家斉は子供が55人いたのにさらに双子もいるという大艶福家。読み終わってみれば面白い。
今日も相変わらず寝たり起きたり。映画では何作か見たが本で読んだことが無いので、柴田錬三郎”眠狂四郎虚無日誌(上)”読み始めた。なぜか家の周りの地名が出てきて親しみが持てるが、映画のように簡単には話が終わらない。悪の一味がいっぱいいて、どんどん殺してしまう。思っていたのと話が違うが、じっくり読むと面白い。
今日も女の子たちから”サクランボ”のお礼。”さくらんぼ”を送った手紙に、サクランボではなくイチゴのイラストを入れたので、文章がイチゴを送りますになってしまっていた。イチゴとサクランボを間違えたことをきつく指摘してきた子は3名。お礼のメールには皆の子の写真が入っていた、みな可愛い子どもを持っていて、家庭円満。よかった、よかった。
夜は女房が座禅に行っているので、暇で、暇でと思っていたが”サクランボ”が届いたみたいで、昔の女の子からお礼の電話。大石とか、福島とか、気にしていなかったがもうすぐ還暦とのことうちに勤めていた時の年齢差を考えたらそんなものか。わたくしは気にしていなかったが、皆年を取ったものだ。
来週お墓に行かなければならないので、まだ送っていなかった、お中元を買いに東武デパート。やはり本を買ってしまう。届いていた”軍事史学No221号(敗戦と占領)おおむね読み終わった。
今日も寝不足昼間は寝ていて夜は本。銭形平次の第1巻読み終わった。
最近のコメント