« 2020年11 月 | メイン | 2021年1 月 »
今日は先生とのゴルフ。途中、先生からのアドバイス”構えたあと素振りを繰り返したりしていると筋肉が硬くなってしまうから、構えたらそのまますぐに振ってみな。言われたとおりにしたらなんとなくうまくいった。次回は上手く屋やるぞ。今日は開戦記念日だがTVも新聞もあまり言っていなかったよな。今日も疲れたので、家に帰ってバタンキュー。
明日ゴルフなので、今日は体安めの日。昼間は現代マンガ全集”悪の愉しみ”。わたくしの好きな、かわぐちかいじ、石井隆、つげ兄弟が入っている。夜は早寝するつもりだったが、やはり無理。なかなか寝付かれない。
元陸幕長岩田清文氏の後援をネットで聞いた。実際に会って話を聞く方が、イメージがわいてよいのだが、このコロナ下では仕方がない。”中国 日本侵攻のリアル”にもあったのだが、新しい戦争。電磁波など今まで考えていなかったような兵器、”反戦”の人たちは兵器というかもしれないが、日常使っているいる通信・強力な電磁波など平気でないと言われれば兵器とは言えないものを使った戦い、の話。話を聞いて納得できるのだが、今ひとつイメージがわかない。アニメにした方が分かりやすいと思う。そんな形で襲ってきても、なかなか抵抗しずらいのではないかと思う。夜はまた片岡千恵蔵の”13人の刺客”。この絵がは面白い。
今までで一番寒い日だったのか、夜中に足が攣って何度も起きた。それにしても痛みが引きかけるとすぐに何度も寝られたのには驚いた。今日も本。武田邦彦”ナポレオンと東条英機”ようやく読み終わった。この本は素晴らしい。
夕方まではほとんど家にいて本。貝原益軒”殿それでは戦国武将のお話をいたしましょう”、以前の名将言行録と読み比べながら読了。夕方大学の同期会”矛の会”のはがきを投函して、東武百貨店。本屋に行ったら今までで一番長い買い物の列。話しを聞いたら、どうも”鬼滅の刃”最終巻を買うためらしい。ウナギを食べて帰宅。
なぜかファイスブックから入って、運転席からみた高山本線の旅。高山から大阪行きの特急に乗って、運転席から見た風景というか、全4時間。飽きそうだが飽きない。横に走っている国道も一緒に写っていて、インフラとしての鉄道と道路について考えさせられた。鉄道はできるだけ高低差を少なくするようにくくられていて、使わないのはもったいない。そのあと年賀状の構成のためのメールと、大学同期会”矛の会”の案内を作った。
車で歯科医師会に本をもって行って、本年分の年度会費と共済金を払って、これで今のところ借金はない。午後から池袋に行って、鋲と年賀状はがきを買ってきて、印刷屋さんに持って行って原稿を渡してきた。櫻井よしこ憲政記念館での”憲法改正議論を求める国民集会”をパソコンで見ていた。なかなか話は面白いが、さて、どれだけ力に。山田風太郎の”叛旗兵”。前田慶次郎のところからをざっと読み返した。さすが風太郎である、面白い。
今日も石坂でゴルフ。なんとなくうまくゆかない。ので打ちすぎで疲れたので家に帰って、早寝。例によって夜中に目が覚めて、ゴソゴソ起きて本。今日は”台湾関係法成立を!”に行けなかった。
前回ひどかった。明日はゴルフなので、昼からゴルフの練習。適当に降ればよいだけ。夜は、明日のゴルフの用意をして、早く寝ようと思ったが、相変わらず2時過ぎに寝た。
おととい心臓のことで、リモートで診療を受けたので、10時目標でグリーンコートの薬屋に。薬が分包でできていた。本屋に行ったら、新しい新解さんあったので買ってきた。(第8版)昔の新解さんは面白かった。以前は普通に字が読めたのだが、今見ると字が小さい。虫メガネを使って読んだが面白い。当分の間はまりそう。”近世城郭の建設と空間”見終わった。お土産用絵葉書中心。内容はともかく昔の絵ハガキで見る、お城の画集。今では見られない絵がいっぱいある。
最近のコメント