« 2021年5 月 | メイン | 2021年7 月 »
6.15と聞けば条件反射は60年安保・樺美智子さんが亡くなった日だが、もう忘れ去らないといけないのか、TVでは言及は無し。神野正史”教養として知っておきたい地政学”今の高校では多分地理の時間が無くなった来たのだろう。”地政学”は面白い学問だが。
午前中に、ゴルフの練習。昼はTVで菅総理のG7。相変わらずTVの編集はひどい。中国のことには及び腰、朝鮮も少々、オリンピックは開催を決めたようだが出来るのかしら。評論家は左側から反対派の意見。非建設的意見のオンパレード。せっかくG7に行ってきたのだから、その成果とかもっと建設的な意見を流すべきだが、社の方針の忠実なのだろうね。明るい日本はどこにもなく、何しろ暗い日本。見ていて全然元気が出ない。
今日は一日家。サッカー部紙であちこちにメール。何も仕事がないと眠くなる。時々寝ながら時々本。
けさのサンケイ新聞、花田紀凱の週刊紙評の中で、文春が、病院でも窓にオリンピック反対書いてある病院がると世間では反対の声がと報じているが、あそこはモロに日共系病院で、そんなことわかっているのになんという報道と書いてあったが、あんなことも路に書いていいのかね。昼からノコノコ日本橋、日本橋亭に行って惇三さんの講談。今回はコロナ下で集まりが悪い。大学の、山崎、椎名、三輪夫妻。軽く話をして別れた後、新日本橋駅でまた椎名君と立ち話。買いたい本があったので池袋に出て、ジュンク堂と西武によって帰宅。
昼にコンビニ行って、別冊”ゴルゴ―212” 今回も面白い。最初の2話は、軍事のはなし、なかなかよく勉強していると思う。午後からスバルに行って、もう年なのでそんなに高性能の車にしたいとか思っていないといったが、なかなか話を分かってもらえない。それでも最後には話しはついたようだ。帰りは運動不足を考えて徒歩で後楽園まで。丸ノ内線で、池袋まで行って買い物少々。 帰宅してゴルゴ、面白い、見返して2回読んだ。
スバルから電話。車のことで話が来たが、よく分かっていないこのようで、なかなかラチが明かない。面倒くさいので後日伺って話をするということに。浦髙・中澤君に電話して、家の雨除けについて、意見を聞いた。ついでに設計につてもお願い。浦髙と、サッカー部の数名に電話、はやくOB会のこと解決しないと。あとはいつものように昼寝と本。
本日は、皇居前広場の噴水公園で、天皇陛下の歌碑の除幕式。ファックスすれば立ち会うことができたはずだったが、このコロナ下で、予報では雨そうだったので出席の返事を出さなかった。このように晴れるのならsンかにしておけばよかった。残念。伊勢丹からかったものが着くので待ちながら、本日も、昼寝と本。
今日は一日中家の中。冬物の整理と家の中の掃除をしながら、いつものように寝たり起きたりで本。豊田有恒”一線を越えた韓国の反日”この本は良くまとまっていて面白い。結構言いたいこともきちんと言っているし、最近はなぜ皆韓国に遠慮して、意地悪と言われそうなことについては、モタモタと分からないように言うだけで、きちんと言わないのだろう。豊田氏は自分の経験で語るので歯切れが良くて面白い。
夕方までは、いつものように寝たり起きたりダルな生活。夕方から東武に行って、お買い物とそのあと食事。久しぶりの食事で、注文のしすぎ。いっぱい食べて帰ってきた。
朝から護国寺で中屋都議の決起集会。護国寺に入ったことはあるがいつもは見学ということでちらっと見ておしまいだったが、今日は決起大会ということで、椅子に座って護国寺の中をゆっくり見ることができた。さすがに綱吉が作ったというだけあって徳川の財力もあるしなかなか立派な建物。ゆっくり見学出来て感激。今日の仕事はそこまで、あとは家で寝たり起きたり本を読んだり。
最近のコメント