朝起きてかねて用意の国旗を出してから、お屠蘇を飲んで、元旦の食事。そのあと池袋のサンシャイン。巣鴨プリズン後の”平和の礎”のお酒を持って参拝。7名の方々に日本の平和を守ってもらいに。。ついでに池袋郵便局に行って、出し忘れていた年賀状を投函。サンシャインの本屋さんに寄ったら、”超郊外の限界のニュータウン”という本があり、千葉県の北東部を中心にした、開発途上の住宅の話の本で、昨年大学同期の者が八街に引っ越していった、著者も八街に住んでこの本を書いたということなので、本を買ってきた、今年1冊目の本。。午後靖国神社に行こうとして、タクシーを待ったがなかなか来ない。しょうがないから地下鉄で行こうと、駅のほうに歩いていったら、たまたま信号のところに止まって乗っていた者を下ろしているタクシーがいたので、待ち構えて乗って靖国神社。いつものように、混んでいる中での参拝を避け、昇殿参拝。いつもの較べて、、若い人で昇殿参拝する人が多かった。お金を払って昇殿するのに、ウクライナ戦争から、日本政府の防衛費総額で、危機感を待った若者が増えてきたのではないかと思う。朝鮮総連本部前を通てって帰宅。いつものことながら、総連前に張り付いて警備をしているお巡りさんが気の毒。でもおかげで広い道路の真ん中を、安心して大手を振って歩けるのは楽しいが。
コメント