« 2010年2 月 | メイン | 2010年4 月 »
安保条約の日米密約。バラして何になるのだろうか?核兵器はどこにあるか無いか分からないところに意味があるのでは?日本に持ち込んでいることはある意味では暗黙の了解だし。外交上秘密にしておいた方がよいこともあるのに。民主党は国益の観点がない。
今日は浦高ゴルフ天地会の幹事会。すぐそばの”ほまれ”で。出席は、石塚、石坂、川浪、竹内(和)、渡辺武と私の6名。バスを少し小さくして中型に変えることが主な変更点で、話は早々に決まって後は飲み。久しぶりに楽しい飲み会だった。みるみる4合瓶が空いていった。
頬仕事の後、患者さんの前で不都合な言い訳をした衛生士を注意したらむくれていた。明日はどうなるか?
渡部昇一“”日本の歴史 ⑦”読了。砲艦外交というか、もっと力に基づいた外交をしなければいけないのではないか。日本が弱くなったのは、ダッカ事件以降と言われているし。バブルの頃、世界10大銀行に8つも入っていた銀行は、BIS規制とか訳も分からない国際ルールにやられて、今や4っつになって、見る影もないし。GMを抜いたとたんトヨタは理不尽に攻めまくられるし、スポーツにしてもジャンプ、複合、フィギア、日本が1番になるとルールは変えられるし。ハイテク水着が出て、世界記録が塗り替えられ、次の年に日本が、さらに優れた水着を作るとすぐに水着のル-ルが変わるし。日本が力に頼ることがないと分かっているからなめられると思うのだが、国家とか国権を言う政治家はいないし。困ったことだ。
昨日早寝したのに起きたのはいつも通り。12時間寝てしまった。まだ体調に自信が持てないことと雨のためゴルフは中止。代わりにゴルフの練習に。
家では、VHSからDVDへのダビング。6本やれた。これで本箱が少し空く。
夜は、横山光輝の漫画、新田次郎原作“武田信玄”を3巻まで読んだ。少し原作と違うように感じたが、まず読み終わってから原作にあたってみよう。
昨日寝過ぎたためか、眠れず2時に寝た。
今日は義母のいる施設に行って90歳の誕生祝い。従兄弟も来てくれて、女房。とその妹、姪夫妻家族が揃っていた。母は喜んでいたと思うが、あまり反応がなかった。時々喜んでいるのは分かったのだが。
朝から下痢が続いていて不安定な体調の1日だったが、家に帰ってからも食欲がなく、晩飯を食べないで寝てしまった。
井沢元彦”新ニッポン風土記”読了。500頁もある厚い本で読むのに時間がかかった。500頁もあるが、昔の国別なので、一つ一つの記事は短い。井沢元彦も差別にならないように注意しているので、記事の歯切れが悪いような気がする。
終了後、いつも穂予備校の徹との飲み。衛生士の町田も連れて行ったが、焼鳥屋で患者さんに会ってしまった。
ひな祭りなので、患者さんから茶巾寿司と和菓子の差し入れ。量が多くて超満腹。診療所にお茶がない。近いうちに持ってこよう。
夜は、千代田区の在宅介護連携委員会に。在宅と介護と医師の連携を図るのだが、これが難しい。
内田吐夢、片岡千恵蔵“血槍富士”を観た。いい映画だ。月形両羽の助が、身売りをしなければならない親子に30両差し出すところがあったが、今なら信じられないということで、見ている人が納得しないと思うが、当時はあり得ることとして受け入れられていたのだろう。何ともつまらない世の中にしてしまったものだ。
連盟東京都の評議員会に出席。参議院選に民主党に脅されて、民主党が公認した候補を支援するという提案。穂編の点数を上げてくれたことを評価しているようだが、保険の点数至上主義で、日本の国がどうなっても良いのか。歯科会はこの40年全然進歩していない。むしろ退歩か?
家に帰って、“お宝探偵団”を見ていたら。女子アナが“茶道”を”ちゃどう”と言っていた。録画なのだからいくらでも直せるのに、放送局はきちんとやるという気概もなくなったのが。TV離れが進むはずだ。
“13人の刺客”の本を読んだ、映画の場面を思い浮かべながら読んだが、工藤栄一はいい監督だったなと思った。
コーヒーメーカーが壊れたので、買いに行った。どれを見ても皆、MAIDE IN CHINA。日本のメーカーでも。これでは就職できないやつが多くても、派遣切りがあってもしょうがない。日本のメーカーのもので、日本製を買った。一番安い、ものに比べたら値段が3倍。安いものを3回買った方がいいかもしれないが、やはり日本の雇用を守ろう。
北教組の組織的選挙違反のニュースを、NHKha殆どやらない。ひだりむきのNHKに受信料を払うものか。
鳩山政権の、“子供手当”。パンとサーカスで滅びたローマ帝国と同じ政策。一度子供手当をばらまいたら、誰がこの政策を止めようというのか。選挙に弱い議員にはいえまい。恐ろしい政策。
バンクーバーでは、金メダルがなかった。多分蓮舫が、1位でなくてもいい。2位でも3位でもいいじゃないかと言ったからだろう。
最近のコメント