« 2012年10 月 | メイン | 2012年12 月 »
昨日早寝したのに、朝食べたら寝たくなって、また寝た。1日中よく寝たが、まだ眠い。
時々起きて、本を読んだ。磯田道史"無私の日本人"読了。とてもよい本。古文書に基づいた小説で太田垣蓮月以外は名前を聞いたことがなかったが、素晴らしい平均的日本人がいる。この人たちがいた世界を目指すことが本当の保守だと思う。"真正保守”という言葉を橋本さんがいっているが、たちあがれは教条的な保守ではないと思うが。
”武功夜話"を1頁やってから、古事記を読んだ。中つ巻まで終了。
東武の割引期間が終わるというので東武で買い物、スポーツ用品を中心にけっこう買ったと思ったら女房の方がいっぱい買っていた。帰りは東武橙屋で食事。おいしかったが2人で飲み過ぎ、家に帰って即寝。
昼に古事記を読んでいたら長野県の古名として科野国となっていた。更級とか、埴科とかあるので科野国=信濃国となっとく。
夜は、日本の伝統を守る会で新橋演舞場で歌舞伎。熊谷陣屋を初めて見たが、熊谷次郎が敦盛を切って、出家した話が、天皇の隠し子敦盛を切らないようにと言う義経の命で、息子小次郎を切って敦盛を隠し出家する話に。こういう解釈の仕方は有りだと思う。だから歌舞伎は続いているのだろう。
マルにメールして、来週会おうと送ったら、来週は都合が悪い、今日の方がと言うことで、マルと一緒に飲むことに。昨日松本で、お土産を買ってきたのだが、ミー、ヌマ、町の3人分、マルが来ると1つ足りない。
ヌマ、マル、町と"ぼんてん"で飲み。お土産が1つ足りない分は、来週沼と会うからその時に、家にお土産で買ってきた、新酒の甲州ワインのロゼをあげるからと言うことで我慢して貰った。途中でユッ君も来て、11時半まで飲んでしまった。
家に帰って冷蔵庫の中を見たら、ロゼをもう女房が飲み始めてしまった。ヌマへのお土産どうしよう。
朝、目が覚めてベッド簿時を見たら2時。これはまずいと思って寝ようと思ったが、3時にトイレに行きたくなって音を立てると、同室の山際君に悪いと思って、1階フロント脇のトイレを捜した。眠気が覚めたので温泉に入った。その後なんとか眠れて、皆で朝食。8時半に豊科カントリーについて9時50分くらいからラウンド。1番が上手くいったので今日は日頃の成果をと思ったのが失敗の原因。終わってみればいつもと同じ。言い訳はすごく寒くて風が強かった。
山際君に送って貰って篠ノ井線の田沢駅。私のパッドのデータが古く帰りの電車の案内と田沢駅の電車時刻表が違う。Ⅰ駅先の松本でも連絡が悪く1時間くらい待って”あずさ”で帰京。
12日ぶりに女房と話をして、眠くないので深酒してお休み。明日は仕事だ。
最近のコメント