昼から”日本の伝統を守る会”の町歩き。日暮里駅集合で、谷中の”全生庵”。山岡鉄舟が再建したお寺で、確か中曽根さんが首相の時に禅をやるために通っていたお寺。8月中だけ幽霊の絵を展示しているので、応挙の幽霊図などを鑑賞。そのあとは、谷中の坂を下りて、不忍通りから少し昇って、根津神社。丸の結婚式をしたところで、あのとこは境内をゆっくり見られなかったが、今回は時間があるので、じっくり見てきた。そのあとまた不忍通りを超えて、昔の川筋の道で、今も台東区と文京区の境になっているへび道を歩いて、不忍池に。下町博物館に行ったが、昭和30年代の町といった感じで、懐かしいだけ。御徒町まで歩いて解散だったので、松坂屋の前からバスで、帰った。1本で帰れるので210円。22000歩疲れて早寝。
コメント