« 2023年12 月 | メイン | 2024年2 月 »
薬がなくなってきたので、駒込あおば内科へ。今日も診療と検査。足の攣るのは自分も使っている薬を使うと出なくなってくるのだが、検査の結果を見て使う方が良いかどうかを判断しますとのこと。帰りは買い物を兼ねて池袋と東武デパート経由で帰った。女房はかなり軽いく靴があったがサイズが無いというので、取り寄せにしていた。家に帰って大学同期の吉川君の葬儀が、コロナで人を呼べなかったということだった集まる人に日程等を送る葉書を作って送った。集まる人に日程等を知らせる葉書を作って送った。今日も夜は本。
朝は早起き、今日は女子会のゴルフ。今日のゴルフは、楽しく廻りすぎたみたいで緊張感も無くスコアは悪い。結構疲れたみたいで、東武で食事をして、家に帰ってバタンキュー。
以前の予約により、いやま眼科での検診。緑内障に関しては以前より良くなったということで、また半年と言うことで無罪放免。明日はゴルフののでその用意をして、後は本。
今年の年賀状の返事を書いておいたので、郵便局に出しに行こうと思って、郵便局に行ったら、局の前のポストのところに集配の車が止まっていて、車から集配用のかごを出していたので、その中に葉書を入れてもらおうと思って手渡そうとしたら、受け取れません局で、と言われて、それもそうだし、局に入って渡せばいいことだしと思って、集配の人について局に入って、”これお願いします”と言って渡そうとしたら、私は集配で郵便局の局員ではないので、”受け取るわけには行きません”と言うから、局員に渡すまで待ってくれると思っていたら、局内に貯まっていた郵便物を受け取って帰ってしまった。送金の用事があったので、送金したのだが、私が送金が終わって外に出た時には、もう集配の車は居なかった。私の葉書は午後の便になってしまった。マニュアルがうるさいのか、何か最近そういう人が増えてきたような気がする。以前集配の人に葉書を見せたら、かごの中に入れてくださいと言われて、かごの中に投げ込んだこともあったと思うのだが。
年明けの第2月曜日を成人の日にしたのは誰?会社によって正月休みは違うけど。私がやっていたときは5日まで正月休みで6日から仕事。今年のカレンダーを見ると仕事始めが9日火曜日になってしまう。経営者は大変。正月に書き忘れたところからの年賀状が届いて、返信を書いても6,7,8日にポストに入れても配達が10日近くになってしまう。葉書代も上がることだし、国は郵便事業を潰そうとしているのかしら?今日で、今までに着いた年賀状の整理が終わって、返信も書き終えた。奥本實著”空の新兵と呼ばれた男たち”この本は持っているが、元旦に行った靖国神社に新しい高山正之氏の序文が着いた本がおいてあって、中々よい序文だったので買ってきてしまった。序文と中身をざっと読んでしまった。
最近の産経新聞の記事は面白い。今日も、お茶大の藤原正彦先生や谷本真由美氏いいことが書いてあって、読み応えが有る。奥本實著の”空の神兵と呼ばれた男たち”この本の高山正之氏の序文も素晴らしい。今日までの年賀状の整理は終わったが、これからまたいっぱい来そう。郵政省が何を考えているのかは知らないが、正月に祝日の多いことは分かるが、こんなにも郵便の配達をしない日が有ると、年賀状を含めて、郵便を使う人が減り減収から郵便物の廃止に進むのではないのか、と思う。いろいろな連絡にしても、ネットで送るより書いたものを送りたいと思うのだが。
吉川君の1周忌。21日にやるために2名と連絡。来る人に案内を出さないと。1日中年賀状のチェックと整理。
大塚病院に行って、先日書いてもらうことになっていた。車を運転しても突然気を失ったりしないだろうという診断書を受け取って、都に送付。スバルに車を出して、買い物をしながら帰宅。今日もTVで、能登の地震と羽田の事故。1日中TVを見ていた。
今日は1日石坂で女子会のゴルフ。結構、風が強くて寒かった。足の攣り止めのためのテープが効きすぎて、崖の途中で止まったボールを打とうとしたら突然ふくらはぎが攣って、安全のために以後のゴルフはパス。帰りに電車の中で本を読んで、山内昌之監修の”最新地政学入門”読了。面白い本だった。
今日は1日中TV。能登のニュースと、日航機衝突のニュース。徹から電話がかかってきて、大学入試の時の日航事故の話。ボーイング727が事故を起こして、そのときにもらった受験番号が、707で、次は707が落ちるんでない?と受付のところで言っていたら。受付の人がそれを聞いていて、覚えていて、合格した受験票を持って行ったら、受付の人に”田宮さん、飛行機は落ちたけど、試験の方は合格ですよ”と言われて大笑い。あの頃は何をやっても、面白かったなということで。TV見ていて。1日が過ぎた。
最近のコメント